サイト内検索
テーマごとアーカイブ
-
-
最近の記事
-
注目の記事(24時間)
まだデータがありません。
月ごとアーカイブ
カレンダー
2021年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 お問い合わせフォーム
タグ別アーカイブ: ドイツ・オーストリア1等車鉄道乗りまくり旅行
ドイツ・オーストリア旅行のメインテーマについて
スポンサードリンク
以前にも書きましたが最近怠け癖がついていたので、行ったところに行く傾向が強くなっています。それじゃ駄目だと自分に気合を入れて急遽予定を変更してドイツに行くことに。
でガイドブックをパラパラめくるもイマイチ何をするかはっきり決まらないまま時間だけが過ぎて行きました。
いろいろ悩んでいたんですが、ふとユーレイルパスの存在を思い出しました、「鉄道に乗ることをメインにした旅行」にしてみたら面白いのでは?という発想が浮かびました。
そこからようやくおおまかな予定が固まってきました、最終的にはお隣のオーストリアもまわれる「オーストリア・ジャーマンレールパス」購入で旅の骨格が確定です。
※それでも予定は現地で変更しまくりましたが。
そういう感じでガラガラの成田空港からドイツ・オーストリア鉄道乗りまくりの旅がスタートします。
キャセイパシフィック航空 成田-香港-フランクフルト エコノミークラス 搭乗記
出国ゲートには今回の大震災における世界の皆様への感謝の念がきされていました。
まあこういうのは素直にいいと思いました。
直行便に比べてコストが抑えられる乗り継ぎコースで行きます、今回も香港!
フランクフルトまで3回の機内食を食べることになりますが、その1回目
そして香港からフランクフルトに行きますが、こちらは超満員。しかも通路側が取れず地獄的状況に。
2回目の機内食です、味はまあまあ。今回は全般的に機内食ではずれはなかった。
3回目の機内食、ドイツを意識したのかソーセージ。
最後らへんはかなりグデグデでしたが、
早朝のフランクフルトに到着です。
オーストリア・ジャーマン1等車レールパスでICE乗車
今回は移動が多いので地図も織り交ぜていきます、土壇場で予定変更もあったんですが最終的には1日目の移動は次のようになりました。
フランクフルト⇒ニュンルンベルク⇔ローゲンスブルク⇒ミュンヘン
さてパスを使うにはパスを鉄道会社にバリデーションしてもらう必要があります。
窓口でパスポートとパスを差し出せばすぐにしてくれるんですけどね。
なんとかフランクフルト中央駅に到着、早速列車に飛び乗ります。
ドイツの新幹線ICE、今回の旅行で計7回お世話になりました・・・
ミュンヘンまで3時間弱で走ります。
今回買ったパスは1等車用です、当然2等車より高くついたんですが1日当たりに直せば1000円弱の差額、利用しない手はありません!
1等車では食事を席までデリバリーしてくれます。そんなわけでカプチーノを注文。
車掌さんがチョコのサービス
wifiはドイツテレコムのサービスが使えます。(有料)
ホテルでもドイツテレコムのhotspotが入ったので10時間20ユーロのサービスを使っていました。最終的には7時間分くらいしか使えませんでした・・・
ニュンルンベルク観光
フランクフルトからICEで約2時間で最初の街、ミュンルンベルクに到着。
過去ナチの記念物があったりしたいわくつきの街ですが、実際来てみるとすごくのんびりした街です。
まったりした雰囲気がすぐに気に入りました。
どの街にもかならずある「教会」、まさしくドラゴンクエストの世界。
カイザーブルクと言うお城に。
見どころは深さ60メートルの深井戸と
塔からみえる中世を思わせる街並みです。
日本を出てホテルにチェックインせずにいきなり観光スタートですが、テンションが上がってきました!