サイト内検索
テーマごとアーカイブ
-
-
最近の記事
-
注目の記事(24時間)
まだデータがありません。
月ごとアーカイブ
カレンダー
2021年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 お問い合わせフォーム
タグ別アーカイブ: 香港経由欧州旅行記
(雑記)12月25日 クリスマスのロンドンについて
スポンサードリンク
「12月25日ロンドン」という検索キーワードによる当ブログへのアクセスがいくつかありました。以前のロンドン旅行の記事にアクセスがあるようですw(しかもイギリスから)
上の日本航空のNoticeを見ると、今年も例年に負けず劣らずクリスマスのロンドンは麻痺っているようです。
ヨーロッパのクリスマスは、日本のお正月です。
向うのクリスマスの教会でのミサは、日本の神社への初詣みたいなものです。
そんなこともあり百貨店、ミュージアム、ミュージカルやレストランも全滅です。
ただインド系や中華系はクリスマスをビジネスチャンスとしてとらえてたくましく商売しています。またパブもやっています。ただカフェは特別開店料金を上乗せされ、タクシーはつかまりにくく挙句にくそ高いです。
そしてとどめの交通機関も完全運休、そうなるとウォーキングによる観光がベースにはなってしまいますね。
バッキンガム宮殿、セントジェームズパーク、ビックベンあたりですかね、ブラブラ観光として成立するのは。
今これを書いているころ、ロンドン時間は15時半、そろそろ暗くなる頃ですね。
よいクリスマスを!
イタリア名物 ジェラート
先日書ききった旅行記ですが、まだ小ネタがあるのでちょびちょび書いてみます。
イタリアのアイス菓子と言えばジェラートです。
さかのぼれば、オードリーヘップバーン演じるアン王女がスペイン広場でジェラートを買ったシーンが有名ですがイタリアに行けばたくさんあります。
そんな私が行ったのはバチカンのすぐ近くのお店、日中は人だかりができていたので帰りの暗くなったところを狙いました。
子供のころ、サーティーワンに買いに行った時のような気持ちになりました。
やっぱアイスクリーム屋さんはこういう雰囲気じゃないと!
ご覧の通り、山盛りですぐに溶けてくるので大変でしたがおいしかったですよ!
ローマの休日
たまたまつけたNHKでやっていたので終わりまで観てしまいました。オードリーヘップバーンの映画を観たのは生まれて初めてです。
しがない新聞記者と自由のない生活にうんざりして城から抜け出した女王のローマの一日はまさに今から50年前のローマを映し出しており、先日ローマ観光をしていた自分にとっては「おー」の連続でした。
当然暮らしている人たちや生活スタイルには大きな変化がないわけですが、1960年代のローマと2000年代のローマに大きな違いがないことに感動してしまいました。
それだけ景観や街並み、文化を保存してきたことの証なんでしょうね。
ちなみにこの映画ではイタリアが観光施策も兼ねた協力をおこなったことで、数多くの文化財が登場します、結果は大成功ですね。
繰り返しになりますが映画自体もさることながら、60年代のローマを知ることができる点も非常に重要だと思いました。
昔の街を知る上で我々は美術館に行き「絵」からそれを感じ取りますが、あと何十年もすると「映像」が過去を証言する主要媒体になるんでしょうね。
正斗~蘭桂坊(Lan Kwai Fong)
エアポートエクスプレスの香港駅の上にIFCモールに入っている正斗は前回から通い始めた店です。
結構混んでいます。
で必ず頼むが「おかゆ」、クソ熱いですがたまりません。
こちらのピリ辛のお肉がのかったこちらもお勧め!
最後に香港の六本木こと蘭桂坊(Lan Kwai Fong)を歩きました。
クリスマス前日に訪ねましたが、クリスマス当日はすざましい人だかりで交通規制もされるようです。
そんな感じでトランジットで立ち寄った香港番外編でした。