サイト内検索
テーマごとアーカイブ
-
-
最近の記事
-
注目の記事(24時間)
まだデータがありません。
月ごとアーカイブ
カレンダー
2021年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 お問い合わせフォーム
タグ別アーカイブ: バンコク・シンガポール周遊旅行
試してガッテン~リーマンが休みをフル活用してみた~
スポンサードリンク
羽田が国際線運行をスタートしてかなり海外旅行の時間活用が改善しました、そんなフライトスケジュールを使ってサラリーマンが限界まで海外旅行をするとどうなるかを最近試してきました。
具体的には、
(往路)
19時まで会社で業務をこなし帰宅して荷物をピックアップ。21時半の空港バスで羽田に向かい、翌日の朝5時半に現地到着。
相変わらずガラガラのバス
夜22時頃が混雑のピークだったりする羽田空港
(復路)
23時のフライトで現地を離れ、夜行便で朝の6時過ぎに成田空港に到着、家に少し戻りスーツに着替えて客先へ直行。
早朝の京成・・・・・
つまり休み中の時間のほぼすべてを現地で過ごすことが可能。
でこんなスケジュールを試したらどうなったか、のどがやられました見事に風邪をひいたようです。特に最終日の業務はかなり死んでいました。
そんなサラリーマン的な旅行をレポートしてきます。
羽田空港 日本航空 サクララウンジ
今回も(ごにょごにょあり)ラウンジを使わせていただきます。
夜便が集中することもありラウンジは混雑気味、風景はとりずらく食事の写真を適当に撮っていきます。
今回はがちで何も食べる暇がないまま空港に来てしまったので、大変助かりました。カレーをいただきます。
12時半を過ぎるとラウンジはゴーストタウン状態、見渡す限りゲストは自分だけ?
シャワーも借りれたしすっきりして飛行機に乗り込みます。
日本航空 JL33 羽田-バンコク エコノミークラス 搭乗記
昨年のパリへの深夜便に続いてバンコクにも深夜便で飛び立ちます。羽田から深夜発のスタイルも徐々に慣れてきました。w
ぎりぎりに決めた目的地 バンコク。相変わらず目的を決めずに航空券だけ予約、あとで出発間際までつじつまあわせの行程作成。
連休も近いので結構混んでいそうな雰囲気。
事前に座席指定情報が空いているので、「こりゃ横3列使って横になれる♪」と思いきや結局はほぼ満席で隣にも人が。
とりあえず気休めのパンと飲み物を与えれてすぐに消灯
早朝に朝食サービスがスタート。かなりグロッキー
特に感想なし
カンボジア・ベトナムを突き抜けて
早くも疲労困憊ですが、休みの1日目の早朝から現地での行動がスタートします。
過去の日本航空の成田、羽田-バンコク エコノミークラスレポートはこちら
シティーラインと朝8時の国歌斉唱
今までバンコク市内まで空港からはタクシーを使うしか個人旅行者には手段がなく、結構面倒でした。しかし2010年に開通したシティーリンク/エアポートエクスプレスにより市内へのアクセスはかなり楽に。
シティーリンクは終点まで途中駅を8駅程度はさむ普通路線、エアポートエクスプレスはノンストップで走り抜ける成田エクスプレスみたいなものです。
エアポートエクスプレスを使うにも乗り場がよくわからず、シティーリンクで移動。ただ通勤時間で結構混雑。
市内まで出るとMTRに乗り換え
高架鉄道のBTSに乗ろうと駅の階段を上がろうとした時です、いきなり音楽が鳴り始めるとビジネスマン、OL、さらには学生、駅員が直立不動になったんです。
↑youtubeにバンコクの朝8時の動画がありました。
どうも国歌斉唱が朝8時、夕6時にあるようで公共の場ではこういったことになるようです。3回目のバンコクだけど知らんかった。