サイト内検索
テーマごとアーカイブ
-
-
最近の記事
-
注目の記事(24時間)
まだデータがありません。
月ごとアーカイブ
カレンダー
2019年12月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 お問い合わせフォーム
カテゴリー別アーカイブ: 鉄道関連トピック
アヴィニョン駅からアルル駅への鉄道逆走道中記
スポンサードリンク
アヴィニョン駅からアルル駅までは鉄道で20分くらいと近いので気楽に行けます。
ちょうどやって来たこちらの列車に乗ることにします。
で異変に気が付いたのは30分ほど乗車してもアルルという地名が見えてこないのです。あれっ?乗る列車間違えた?
そうです自分は本来マルセイユ方面に行く列車に乗るべきが、なんと真逆のリヨン駅に向かっていたのです。。。。しかも急行らしく駅を次々通過。。。
こちらの駅でようやく下車、そのまま窓口に行きました。というのもなんとか間違えて乗ったことを説明して、ここまでのアルルまでの乗車に関して対応をお願いしたかったからです。そうしたらフランス語のできない日本人の願いが通じたようで
このようなアルルまでの乗車を認める券を発券していただいただけではなく
ホームまで来て車掌に状況を説明
本当にご迷惑をおかけしました。。。
20分が1時間半の長旅になりましたが、なんとかアルル駅に到着です。
TGV乗車記 ニース‐アヴィニョンTGV
ニースで止まっていた夏休み旅行ですが再開です!
コートダジュールからプロヴァンスに
パリ-ニース間と座席が変わります。
ニース~カンヌあたりでは再びきれいな海をTGVから拝むことができました。
途中マルセイユを抜けて、アヴィニョンTGVに到着。アヴィニョン中心地から数キロ離れた場所にあるこちらの駅、新横浜、新神戸みたいなもんでしょうか。
近代的な駅です。
アヴィニョンTGVからアヴィニョンまでバスが出ていると思いきや、最終バスは19時で終わっていました。(泣)
泣く泣くタクシーを使う羽目に19ユーロ。。。。
とはいえホテル前まで直接行けるのはやはり楽ですね。。。
秋の上越旅行4~北陸本線 筒石駅
北陸本線の筒石駅といえば、鉄道通で知らない人はいません。
全長11,353mの頸城トンネル内にあるトンネル駅です。
ホームはこのように引き戸がついているのですが、これは通過する特急列車がなどが強烈な風を発生させるためです。まあ逆にこれがこの駅の名物ではあるんですがw
ホームと改札の行程は40メートル、距離は約200メートル
駅はこんな感じ
例によって立ち寄った人が書き残せるノートが用意されています。
いかに険しい場所に位置するかお分かりいただけるかと思います。写真は先が日本海です。
実はこの日は、この駅を取材に大阪の読売テレビが来ていて、 武田訓佳さんという方がレポーターをしていました。そしてそれにあわせてJR西日本の広報の方もわざわざやってきたこともありずいぶんにぎやかなことに。大阪ほんわかテレビという番組でこちらのレポートは流れたようです。
そのまま残っていたら、鉄オタ代表として取材を食らいそうだったのでさっさと逃げましたw 最後になりますが委託で駅を管理されている方は本当にいい人です。えちごトキめき鉄道移管後も引き続き駅を管理していただきたいと思います。
こちらの大迫力の通過もはくたか、北陸、トワイライトエクスプレスの廃止でみれなくなります。ご関心のある方はお急ぎを!
秋の上越旅行2~乗り納め特急はくたか~
関東から北陸へのルートとして北越急行経由の特急のはくたかが活躍してきましたが、今回の北陸新幹線の開業で廃止です。
JR西日本の特急683系は、大阪と北陸を結ぶサンダーバード号などにも使われている車両
実は自分にとっては初めてであり最後の乗車となりそうです。
自分が乗車した時はこんな感じでしたが、ほどなく満席に。はくたか需要の高さを感じました。
冬になれば豪雪になるだろうエリアを走り抜けていきます。
北陸上越の分岐点となる直江津駅で下車します。
こちらで車掌・運転手はJR東日本からJR西日本にバトンタッチされます。
ところでマニアックですが、こちらが北越急行所有の683系
JR西日本がメンテをおこなっていることもあり、はくたか廃止後はJR西日本に売却されるようです。その意味では見納めとなるカラーになります。