サイト内検索
テーマごとアーカイブ
-
-
最近の記事
-
注目の記事(24時間)
まだデータがありません。
月ごとアーカイブ
カレンダー
2019年12月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 お問い合わせフォーム
カテゴリー別アーカイブ: 鉄道関連トピック
特急 南風 大歩危~小歩危の渓谷 満喫
スポンサードリンク
特急 南風で徳島、高松方面に上がっていきます。
土讃線で楽しみなのはやはり大歩危、小歩危の渓谷エリアですね。
数日前に台風が来たこともありだいぶ水かさがあがっています。。。
実はここは2004年に来たときにトロッコ列車でゆっくり回ったことがあります。
今回は特急ですが、次はまたじっくりまわりたいです。※上の写真は2004年に撮影
のどかな田園風景が続きます。
こちらの琴平で降ります。
上野東京ラインをみてきました!
東京駅東海道線ホームに滑り込んでくる快速 取手行、新鮮な風景です。
東京駅が出発駅から通過駅になりました。
そして品川駅9番線、10番線ホームはほぼ常磐線専用ホームになっています。
ひたち、いわきという2ブランドに改められました。
上野駅では5番、6番が南行(常磐、高崎、宇都宮)、7番、8番が北行(東海道)になっています。
北行の熱海行に上野から乗ってみます。
これが予想外の空き具合でした。もちろん列車によってだいぶ混雑度合いは変わるでしょうが東京駅から東海道線利用者が座れないわけではなさそうです。
フランス スペイン高速鉄道 バルセロナへの旅 後編
カフェテリアにいってみましょう、高速鉄道専用メニューでした。
朝行ったらガラガラでした。
結構停車駅ごとに乗り降りがありましたね~
空いているときはこちらのボックス席を独占していました~w
いったいどこからがスペインになっているのかよく分からないままに、スペインに入っていたようです。
で4時間近い長旅を終えてバルセロナ センツ駅に到着
マドリッド行と表示されていましたが、実際はバルセロナで隣のホームのAVEマドリッド行に切り替わるようです。まあ予想通りでした。
本旅行最後の目的地 バルセロナを歩きたいと思います。
フランス スペイン高速鉄道 バルセロナへの旅 前編
ヨルダンやイスラエル、ドバイと記事が飛びまくっていましたが、再びヨーロッパ旅行記に戻りたいと思いますw
すでにフランス国鉄 SNCFは、周辺国イギリス、ベルギー、オランダ、ドイツ、スイス、イタリアにTGV/タリス/ユーロスターでつながっており、スペインへの直通高速特急の接続は仕上げのプロジェクトだったのではないかと思います。
これがルートなんですが、フランスから実質バルセロナまで利用されるケースが多いかと思います。
まだ2013年頭に開業したばかりということもあり、認知度の向上も課題でしょうか?バルセロナの地下鉄ではご覧のような広告をたくさん見ました。
街の中心から街の中心へというスローガンで飛行機に対抗心むき出しにしていますねw
さて乗車記に戻ると今回も1等車にしました、数千円で4時間半よりくつろげるならいいかなと。
ちなみに2等車の配列はこちら
で途中駅で数分の停車時間があることが分かったので、
TGVとAVEの並びの撮影をしてきました、本当はTGV全体を入れたかったのですが出発タイミングがわからずビビって戻ってきましたw