サイト内検索
テーマごとアーカイブ
-
-
最近の記事
-
注目の記事(24時間)
まだデータがありません。
月ごとアーカイブ
カレンダー
2021年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 お問い合わせフォーム
カテゴリー別アーカイブ: デジタル機器関連
Blackberry Bold 9900
スポンサードリンク
業務用に使っているblackberryですが、ガタが来たのでこちらのbold9000にしました。
最新版ではあるんですが、それは日本に限って。iPhoneをはじめとするスマートフォンに押されて日本で新機種を出すのを昨年で中止してしまったのです。そのため2011年に出たこちらで打ち止めになっています。
まあ自分は業務でメールと電話に使うだけでいいのです。(やはりタッチ方式は今でも自分は苦手) 海外ではプライベートで使われているケースも多い中でblackberryのOSのアプリの陳腐さはかなりとどめだなと思いました。
Apple iOS 6.1.2 バージョンアップ
4日ほど更新が途絶えておりましたが、久しぶりに仕事が立て込んでおり死んでいました。書こうと思えばかけたんですが、気が乗らず久しぶりの更新
実はiPhoneとiPod TouchのiOSを最近やっとiOS 6に引き上げました。
ここまで粘ったのは例のくそmapの件です。そうした中、かなりOSをいじくって更新を進めてきたのでそろそろいいかなと。
若干の不安はあったんですが、えいやでインストールです。
心配な地図ですが、実はsafariからmapのアプリを立ち上げるとご覧のような画面が!大笑です、apple完全降参ですね。
おかげでgoogle mapを引き続き使えることができています。一応appleの地図を確かめてみたんですが、ひどかったw
カテゴリー: アップル製品、アクセサリー、アプリケーションネタ
コメントをどうぞ
ポータブルハードディスクをとりあえず買っといた
ご存じのとおり、昨今円安が進んでおります。となると輸入品が値上がりしてしまうわけですが、その中の一つとしてHDが上げられていたので年明けから2つほどポータブルハードディスクを買ってみました。
その際に驚いたことがあります。
1つ目は値段の下落、昔10,000円弱で250GBのHDを買いましたが、今や同じ値段で4倍以上の容量を持つHDが買えてしまいます。
2つ目はサイズのコンパクト化です、1.5Tとか1Tのデータがこんな小さいボックスの中に納まってしまいます。 8年くらい前でしょうか、初めてipodを買って64GBのデータが片手に収まることに衝撃を受けましたが、それより2割増しのサイズに230倍ものデータが収納できてしまうのです。
自分が気づかないうちに時代はどんどん進化していることを実感しました。
SONY NEX-C3
現在使っているSony NEX-3 気がつけば2年近く使っていますが、持ち主の扱いが悪くさらには21000枚以上撮影してきたこともあり、エラーが最近出たりしてやばさを感じていました。
そんなときに家電量販店で売っていたNEX-C3 2011年モデル。
画質が1600万画像に上がったほかに本体のサイズがスリム化&軽量化。さらにはレンズ&バッテリーもNEX-3とシェアーできることも考慮。Kakaku.comの最低価格以下で買うことができました。
右が今使っているNEX 3で左がNEX C-3。 だいぶサイズが小さくなっていることがお分かりだと思います。 一足先の自分へのクリスマスプレゼントそしていい買い物だったと思いたい。