スポンサードリンク
おなか一杯になり気分よく街をぶらつきます。
本当台北って日系企業の進出がすごくて最近海外進出が著しく、100円ショップのダイソーもありました。
ここでは39元が統一価格なんで、100円よりは若干高いですね。
台北でもこういう熨斗袋って使えるんですかね?
その後は足裏マッサージにも挑戦。夏威夷養生行館でやってもらいましたが。 相変わらずイテー、けど台湾は安いですね!客は全員日本人、流れている番組も日本のテレビのものでした。
相変わらず台北の豆腐のにおいだけはno thank youな私・・・・
もう3年くらい前ですが、ここの足裏マッサージ、私も行きました!
歩き疲れて足がパンパンでしたが、マッサージしてもらったら
劇的に回復して、また街を散策することができました^^
ガイドブックの一番上に載っているので、かぶりましたかw
日本ももうチョイ気軽に立ち寄れるようになるくらいマッサージの値段が下がればいいなと思いますが、今のところ外国で主にお世話になっています。