スポンサードリンク
日本の三大祭の一つに気がつけばなってしまった「博多どんたく」その歴史は「博多松ばやし」を起源にしたものらしいです。
昭和37年には「福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」」になり、とても1回では回りきれない無数のイベントが開かれるまでになりました。
ただポイントを絞れば、
(1)各演舞台での見世物&松ばやし
(2)パレード
(3)総踊り
でカバー出来ると思います。
しかし「松ばやし」は見損ねてしまった・・・
↑岩田屋の前でもサザンのDirty Old Manばりの踊りが。これはおもろかった。
続いて向かったのが、パレード。
このパレードが博多どんたくのメインになっています。
↑見物の席取りで1時間前からぎっしり
↑で始まってやってきたのが、地元の子供達のお遊戯やマーチングバンド。ちょっと意表をつかれます。
↑ちゃんと私が楽しめる方も・・・・
(続く)