スポンサードリンク
え・・・・って感じなんですが、もう確定のようで6月からはB772とかがアサインされるようです。
先日の羽田就航でいよいよ日本進出本格化かと思いきやずっこけそうなこの決断。
羽田線就航にともない座席供給数が増えることを見越した判断なのかよくわかりませんが、残念無念としかいえないですね。
そういえば2年前にA380のビジネスに比較的安く乗れるのがバンコク発なんですが、最近調べたらその当時の1.5倍くらいに値上がりしていました。
あー強い円が消えていく〜。
※追記
ちょっと試しに8月あたりで予約をかけてみたら、行きがA380、帰りがB777で表示されました。完全撤退ではないということでしょうか・・・・
ええっ(゚o゚;
ちゃんとEQP見てなかったのですがマジですか…
明日見てみよう…
強い円カムバック。゚(゚´Д`゚)゚。
為替はドル、ユーロばかり騒ぎますけど
S$にしてもHK$にしても、米ドル円相場よりずっと右肩下がり
という悲しい位安定した円安基調ですよね(-_-;)
タイバーツも一時2.1円位だったのにあっという間に3.1(゚o゚;
さすがにイタリア総選挙絡みで一服という感ですが
またすぐ…(涙
ドル円チャートなんかをみるとだいたい円安、円高ともに3年周期程度のトレンドになるんですが、2012年後半までの円高トレンドは5年近く続いて本当に長かったですね。逆にトレンドが本当に転換したとすると円安傾向は後2年程度は続いてもおかしくないと自分は勝手に思ったりします。
欧州危機でも再燃しない限りこの円安基調は暫く続きますよね。゚(゚´Д`゚)゚。
ところで、A380撤退の話はホントに寝耳に水で
エミレーツの羽田就航の業界向けリリースでは
成田は変わらずA380で…なんて言ってたのに(苦笑)
乗ることなく、遠い存在ですかねえ…
本編で追記しましたが、6月以降に予約をしてみるとA380とB777が混じって出てきました。もともとはエミレーツがカンタスとアライアンスを組んだことでシドニーとドバイ間を完全にA380にしたことで、成田線から撤収するという話のようですが、期間限定で成田線にA380がついたりするかもしれないですね。
えっと、続報です(いまさら)
正式に、羽田線就航にあわせて機材を777に変更するとの連絡があのあと来ていました。
なんでもエミレーツってロードファクター80%を義務付けているらしく、A380だと厳しかったのでしょうか…
って、遅まきながら^^;;
さすが外資、そこらへんのコスト管理はさすがですね。つぶれる前のJALのなんでもありの状態と比べると天と地の差を感じてしまいますね。
この一件に関しては国の意思が働き、採算度外視な路線展開をした…などの過去の事情を鑑みても
やっぱり『何でもあり』過ぎましたよね(苦笑)
再生方法もまた、公的資金という『何でもあり』
日系には頑張ってほしいですが、厳しいですかね( ・_・;)
そういうのをうまく利用できるのが利用者の腕の見せ所ですよね。(自分は全然駄目でしたw)