スポンサードリンク
と思ったのは40度を超える猛暑日でも人がすごい街に繰り出していたこと。
中東やヨーロッパは、炎天下の午後は店じまいですよ。
2年前の中東旅行は、連日40度超の世界で、バーレーンやドバイでふらふらになっていたことを思いだします。
さてそんな自分は相変わらず旅行の予定が立ちません・・・泣
ていうか仕事のプロジェクトもあり本来予定していた9月頭の予定がほぼ絶望的になったからです。 それに伴い9月の下旬あたりで再度気持ちを切り替えてプランニングです。
スポンサードリンク
と思ったのは40度を超える猛暑日でも人がすごい街に繰り出していたこと。
中東やヨーロッパは、炎天下の午後は店じまいですよ。
2年前の中東旅行は、連日40度超の世界で、バーレーンやドバイでふらふらになっていたことを思いだします。
さてそんな自分は相変わらず旅行の予定が立ちません・・・泣
ていうか仕事のプロジェクトもあり本来予定していた9月頭の予定がほぼ絶望的になったからです。 それに伴い9月の下旬あたりで再度気持ちを切り替えてプランニングです。
逆に取ればそんな日でもこき使われてる人が沢山いるって事ですよね。
国自体がブラック企業のようです(笑)
なんか、暑さ寒さとかを「気合いが足りない」とか言ってる時点で、日本の悪い面を端的に表してる気がしますね。
今月に入って自虐史観洗脳的なドラマや番組とか増えてますけど、んなもん教え込むより、
未だに抜けていないくだらない精神論を直す方が先だと思いますね。
私は夏休みは09月下旬から沖縄に合宿です(謎)
根性論の代表が甲子園野球ですからね、もはや悪趣味の世界ですよね。
私は逆に、外国ってよくこんなに休んでやっていけるなぁと思ってしまう生粋の日本人です。
(休むほうもよく休めるなと。休まれるほうも《店がやっていなくて》よく困らないもんだなと。)
でも、やってけてるんだから、やっていけるんでしょうね。
私の働く花屋は、定休日に予約が入ったら受けちゃうんですよね。休み返上。店長すごいなーと思う(私は休みです)。
日本でサービス業をやる以上こうしないとダメなのかな・・・(やだな・・・)。
PS 私も今年の旅行は9月下旬ですよ~♪
確かに、炎天下で運動中止呼びかけている地域で平気にやってますもんね>甲子園
ちなみに、私も休んでてよくやれるなと思いつつ
実は大丈夫なはずなのにそうならない日本って
やっぱり直した方がいいんじゃないかと思うようにしてます。
メイプルさん
要は客に期待するから、高いサービスが求められる。客が期待から、力の抜いたサービスで通用する。どちらを選ぶかですよね。
数分遅れただけで謝る日本の鉄道サービスと平気でストで鉄道を止めるイタリア国鉄のどちらがいいかといったらサービスを利用する側は日本、提供するのはイタリアがいいですよね。
そんなわけで外人は日本で働きたくないけど、サービスは最高と言っているらしいですw
なんとも微妙な気分になりますが。
kazさん、周りの上司・同僚がどう思うといったところに考えがいきやすいですよね。自分もそうですが、まあ俺がいてもいなくても会社は回るんですよねw